SSブログ

JR関西本線、全線電化複線化はできるか? [旅行・観光・鉄道・バス]

JR関西本線は、名古屋―JRなんば間174.9kmの路線です。

1899年(明治32年)に民間鉄道として名古屋~湊町間が全通しました。当時は社名を関西鉄道と呼んでいました。湊町駅に乗り入れる前は、直接桜ノ宮線(現片町線)に乗り入れて大阪まで列車を走らせていたようです。現在は木津駅経由で奈良駅に乗り入れてますが、明治の一時期、奈良から加茂まで大仏線(?)と呼ばれる路線がありました。奈良駅を出るとすぐに大仏前駅に到着したようです。理由はわかりませんが、この路線は短期間で廃止されました。地図を見るとその路線跡と思える道路が地図に描かれています。

1907年(明治40年)の国有化、昭和62年に国鉄民営化で今日に至っています。関西鉄道としては、関西本線のほか桜井線、和歌山線等もある時期から合併等でいっしょに経営していたようですが上記の時期にすべて国有化されたようです。つまり現在の奈良県を中心とするJRの路線が確定したことになります。

余談になりますが、関西鉄道と省線(名古屋―大阪間)の競争は、日本鉄道史に残るくらい有名で、ある時期、関西鉄道では名古屋―湊町間の切符を買うとお弁当をサービスしてくれたそうです。当時は、この区間を蒸気機関車が5時間半前後かけて走っていましたから乗客たちからは喜ばれたのではないでしょうか。

新幹線の生みの親の一人、島秀雄の父安二郎も技師として関西鉄道にいました。

さてここではJR関西本線だけに絞った話をします。

実を言うと、このブログを書くにあたって次のホームページを参考にしています。

関西本線複線電化促進連盟ホームページ

関西本線複線電化促進連盟は、1958年(昭和33年)2月21日に成立されました。56年の歴史を持つ団体です。

参加している自治体は以下の通りです。

愛知県・名古屋市・愛西市・弥富市・蟹江町・三重県・四日市市・桑名市・鈴鹿市・亀山市・伊賀市・朝日町・京都府・木津川市・笠置町・南山城村・奈良県・奈良市・大和郡山市・三郷町・斑鳩町・安堵町・王寺町・河合町・八尾市・柏原市

会長は、三重県知事が務めています。

この会員名簿を見てみると、大阪府と大阪市の名前がありません。歴史的に大阪市が参加していないのはわかりますが、大阪府が参加していないのは、まずいような気がします。広域連合という言葉を松井知事は言いますが、大阪府下の二市(八尾市、柏原市)が参加しているのに大元の大阪府が参加していないのは広域連合の言葉の意味からしてまずいような気がします。

関西本線は、名古屋―亀山間が電化されていますが、この区間には単線区間もまだ残っていたと思います。亀山―加茂間は単線非電化、加茂―木津間は単線電化、木津―JRなんば間は複線電化されています。特に名古屋―亀山間は並走する近鉄に押されている格好になっていますし、亀山―加茂間に至っては、山陰本線並みのローカル線と言えるかもしれません。

促進連盟の言う全線複線電化しようとするとどのような工事になるか考えてみました。木津―JRなんば間は、複線電化が完成しているのでここでは名古屋―木津間のみ考えてみたいと思います。

名古屋―亀山間は、単線区間を複線にします。(これは簡単、戦前は確か名古屋―亀山間は複線だったはずで、そのスペースがあるのでそれを使えばいいだけの話です。ただ場所によってはカーブのきつい所があると思うのでそこを緩和する工事は必要かもしれません。)

亀山―木津間は、多分かなりの路線の付け替えが必要になることは明白です。明治32年全通ということで、当時はトンネル掘削技術が今みたいに発達していませんでした。、そのため極力トンネルを掘削するのを避けるために結構曲がりくねったレールを敷設しています。加太に勾配緩和のためのスイッチバックが設けられたのそのためです。

はっきり言ってこの区間は、新線敷設工事になると言っていいと思います。複線用トンネルを随所に掘り、極力カーブをなくすか、大きく緩和します。その結果、5キロ以上もしくはうまくいけば10キロ以上距離が短縮されるかもしれません。

ここでは、5キロ短縮と言うことで完成後を考えます。

名古屋―JRなんば間約170km、名古屋―天王寺間だと、約166km位になります。

この区間を、最高速度130kmで走れる電車を走らせます。表定速度(発駅から終着駅までの距離を途中駅での停車時間も含めて実際にかかった時間で割った平均速度)を110kmとすると名古屋―天王寺間を約約1時間30分で走ることができます。

新幹線の新大阪―名古屋間は、約51分で走るので新幹線にはかないません。但し新大阪から天王寺に出るにはやはり30分近くかかるので、運賃等を考えるとそんなに差はないかもしれません。大阪南部方面から名古屋に行くには天王寺からということになりそうです。近鉄は近鉄名古屋―大阪難波間を約2時間10分弱で走っているので近鉄には圧勝と言うべきでしょうか。

名古屋―奈良間に関しては、関西本線は圧倒的に有利になるのは間違いありません。これだけは確かだと思います。

話としてはこれで終わりです。

実際に促進連盟の希望道理になるかと言うと、まず無理ではないでしょうか。名古屋圏、大阪圏に近い路線はそれなりの乗客数を見込めると思いますが亀山―加茂間の乗客数はそれほど見込めないと思うからです。確かに30分間隔で特急が走れば、それなりの、乗客数は見込めると思いますが、新幹線にお客を乗せたいと思うJR東海が、果たして新幹線の客を奪う特急を走らせるかどうか疑問が残ります。それにこの先、リニア建設という大事業が控えている以上財政的にも出費は難しいのではないかと思います。

JR西日本にしてみれば、亀山以西はJR西日本の管轄ですから、大幅に増収が見込めるのならばあるいは工事に着手すかもしれません。でも実際となると・・・・てところでしょうか。

関西本線沿線には、旧東海道に沿ってレールが敷設された区間もあり、亀山や関のように安藤広重の東海道五十三次の浮世絵の風景になったところもあります。関のように昔の街道の街並みを残しているところもあります。

観光がてらに名古屋―JR難波間の切符(関西本線経由名古屋市内から大阪市内)を買い途中下車を楽しみながら関西本線を満喫するのもアリかもしれませんね。(夏冬発売されている青春十八キップが一番いいかもしれませんね。)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。